12月15日に開催された、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」主催の、土壁塗りワークショップに参加してきました。
子どもさんから、大人まで、約30名で、ワイワイ、ガヤガヤと土壁塗りをやっていました。
↓こちらは、下地の小舞竹。

↓親子3人で、頑張って塗っていらっしゃいます。

今回のワークショップは、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」の組合長である、土公純一さん設計の戸建住宅の現場にて、開催されました。
土壁は、エコロジーであるだけでなく、断熱や調湿の面でも優れていることが注目され、見直されている素材です。
子ども達も、初めての体験で楽しそうでした。
私もみなさんと一緒に、土壁塗りに挑戦して、楽しかったです!
(あ、真壁の柱を土で汚して、怒られてしまいましたが・・・苦笑)
*********************************************
「未来の森・建築ネットワーク 木の環」とは
次の世代へ豊かな自然環境を残し、日本の優れた木造建築文化を継承・発展させることを使命と考え、伝統工法や現代工法による木造建築の創造や文化活動に貢献する事を目的に設立され、国産材の使用を推進しています。
*********************************************
私も、その設立趣旨に賛同して、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」のメンバーの一人として、活動させて頂いております。
子どもさんから、大人まで、約30名で、ワイワイ、ガヤガヤと土壁塗りをやっていました。
↓こちらは、下地の小舞竹。

↓親子3人で、頑張って塗っていらっしゃいます。

今回のワークショップは、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」の組合長である、土公純一さん設計の戸建住宅の現場にて、開催されました。
土壁は、エコロジーであるだけでなく、断熱や調湿の面でも優れていることが注目され、見直されている素材です。
子ども達も、初めての体験で楽しそうでした。
私もみなさんと一緒に、土壁塗りに挑戦して、楽しかったです!
(あ、真壁の柱を土で汚して、怒られてしまいましたが・・・苦笑)
*********************************************
「未来の森・建築ネットワーク 木の環」とは
次の世代へ豊かな自然環境を残し、日本の優れた木造建築文化を継承・発展させることを使命と考え、伝統工法や現代工法による木造建築の創造や文化活動に貢献する事を目的に設立され、国産材の使用を推進しています。
*********************************************
私も、その設立趣旨に賛同して、「未来の森・建築ネットワーク 木の環」のメンバーの一人として、活動させて頂いております。
| ホーム |