先日、保育園の竣工写真を撮影して頂きました。私が撮るのとは、やっぱりプロは違いますね。
データが届いたら、HPにアップしたいと思っています。
さて、さて、保育園も残工事がほぼ終了し、保育園では子ども達の元気な声が響いております。
引き渡しの時点で、工事はほぼ終了していたのですが、残ったのは主に棚の取り付けでした。
というのも、実際に建物ができてから、状況を見て、棚の位置を検討したい。というのが保育士の先生方のご要望でした。
ところで、私の設計物件は戸建てが一番多いのですが、住宅では、奥様が主役!です。
今回の保育園では、奥様が10人位いらっしゃった感じで(笑)、とても、細かいところまで打ち合わせさせて頂きました。(それでも、もっと打ち合わせの時間があれば・・・と思いましたが。)
(ちなみに、こちらの保育園は保育士の先生は全員女性で、給食の栄養士の先生も、園長先生も女性です。)
建具の打ち合わせ、家具の打ち合わせ、内装の打ち合わせと、園長先生に加え、保育士の先生方にも入って頂き、具体的な寸法や使い勝手などご意見を頂いてきました。
やっぱり、実際に使われる保育士の先生のご意見は大事です。
(住宅なら、実際に家事をして、一番使われる奥様のご意見が大事ですね。)
残工事で残った棚についても位置や奥行き、取り付け高さも、保育士の先生方がら、細かくヒアリングしました。
「やっぱり、奥行きは20cmかな?」「いや、15cmで十分じゃない?」「取り付け高さは1m30cm?」「う〜ん。1m35cmでいいかな?」といった感じで、ひとつひとつ確認します。(全部で、30個近くありました!)
竣工写真の撮影の後に、カメラマンの方に園長先生が、「自分で言うのも何ですが、よく考えて(建物の)計画ができたな〜と思っているんです。」とお話されているのを横で伺って・・・
(あ〜 一緒に設計に参加頂いたお気持ちでいて下さっているのだな〜 よかったな〜)としみじみ思いました。
お任せというスタンスでなく、自分も参加して、作り上げた!という実感が、建物への思いにも繋がるような気がします。
データが届いたら、HPにアップしたいと思っています。
さて、さて、保育園も残工事がほぼ終了し、保育園では子ども達の元気な声が響いております。
引き渡しの時点で、工事はほぼ終了していたのですが、残ったのは主に棚の取り付けでした。
というのも、実際に建物ができてから、状況を見て、棚の位置を検討したい。というのが保育士の先生方のご要望でした。
ところで、私の設計物件は戸建てが一番多いのですが、住宅では、奥様が主役!です。
今回の保育園では、奥様が10人位いらっしゃった感じで(笑)、とても、細かいところまで打ち合わせさせて頂きました。(それでも、もっと打ち合わせの時間があれば・・・と思いましたが。)
(ちなみに、こちらの保育園は保育士の先生は全員女性で、給食の栄養士の先生も、園長先生も女性です。)
建具の打ち合わせ、家具の打ち合わせ、内装の打ち合わせと、園長先生に加え、保育士の先生方にも入って頂き、具体的な寸法や使い勝手などご意見を頂いてきました。
やっぱり、実際に使われる保育士の先生のご意見は大事です。
(住宅なら、実際に家事をして、一番使われる奥様のご意見が大事ですね。)
残工事で残った棚についても位置や奥行き、取り付け高さも、保育士の先生方がら、細かくヒアリングしました。
「やっぱり、奥行きは20cmかな?」「いや、15cmで十分じゃない?」「取り付け高さは1m30cm?」「う〜ん。1m35cmでいいかな?」といった感じで、ひとつひとつ確認します。(全部で、30個近くありました!)
竣工写真の撮影の後に、カメラマンの方に園長先生が、「自分で言うのも何ですが、よく考えて(建物の)計画ができたな〜と思っているんです。」とお話されているのを横で伺って・・・
(あ〜 一緒に設計に参加頂いたお気持ちでいて下さっているのだな〜 よかったな〜)としみじみ思いました。
お任せというスタンスでなく、自分も参加して、作り上げた!という実感が、建物への思いにも繋がるような気がします。

| ホーム |