fc2ブログ
CAMELC公式ブログへようこそ
メルマガ
メルマガ登録/解除
Powered by AccessMail
メールアドレスとお名前を入力し、登録ボタンを押してください

お名前(必須): 

メールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
 

プロフィール

camelc by 松野尾仁美

Author:camelc by 松野尾仁美
福岡市内の小さな設計・デザイン事務所です。
旦那がフラッフィックデザイン、所長である私が建築デザインを担当しています。
HPはhttp://www.camelc.net/です。


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

カテゴリー

RSSフィード
亜熱帯化?

 昨日も福岡の街は雷雨に見舞われました。丁度、夕方くらいから数時間、ガラガラと雷が響き、激しい雨でした。このところ、よくある現象です。
 これじゃあ、まるでスコールのようです。亜熱帯化しているのでしょうか??

 以前、研究所に勤めていた時は、勤務先がつくば市でした。同僚は関東・関西の方が多く、福岡出身というと、地の果てから来たように思われていました。先輩方も、関門海峡を渡ったことがない・・・なんて方も多かったです。「福岡は亜熱帯でしょう。博多駅前のやしの木を見ると、亜熱帯にしか見えない・・・」といわれたこともありますが、いえいえ、結構冬は寒いんです。

 研究所で勤務していた時は、鋼板屋根の雨音騒音を改善というテーマをやっていました。その時、色々と調べて過去の気象データから、1時間あたりの降水量は100ミリを超えることは少なく、何年かに一度。そんなデータから100ミリを目安に実験計画をたてたものです。
 しかし、最近は1時間あたりの降水量が100ミリを超えることはよくあることになってしまいました。

 地球温暖化の影響でしょうか?このままでは、本当に福岡も亜熱帯になるのでは??と思えるこの頃です。


 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 


トラックバック URL